IT導入支援事業者 採択のご報告
かねてより登録申請をしておりました令和元年度補正・令和二年度補正(特別枠含む)サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金におけるIT導入支援事業者登録について、サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金審査委員会による審査の結果、当社は採択となりましたのでお知らせいたします。
3年連続採択
当社がIT導入支援事業者として採択されたのは2018年以来3年間連続です。補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律、本事業の交付規程・公募要領に記載の内容を遵守し、補助事業者と共同で各種手続きをとりまとめ、事務局との間で申請・報告等のやりとりを行い、補助事業の遂行を支援まいります。
ITツールも同時採択
IT導入支援事業者登録と同時に申請していたITツールも採択となりました。採択されたITツールは、営業支援ツール Microsoft 365 SFAパッケージで、単独で(後述する)「通常枠(A類型)」と「特別枠(C類型)」が適用されます。また、他のITツール(現在登録申請中)と組み合わせれば「通常枠(B類型)」の適用も可能です。
IT補助金とは
本事業は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイスの導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が生産性の向上に資するITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入するための事業費等の経費の一部を補助等することにより、中小企業・小規模事業者等の生産性向上を図ることを目的としています。(通常枠(A・B類型))。
さらに新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える特徴的な影響を乗り越えるために前向きな投資を行う事業者向けに、「通常枠」より補助率を引き上げた「特別枠(C類型)」を設け、サプライチェーンの毀損への対応、非対面型ビジネスモデルへの転換、テレワーク環境の整備等に取り組む事業者によるIT導入等を支援します。
引用元:サービス等生産性向上IT導入支援事業 交付申請の手引き
事業スキーム
本事業は、以下スキーム図のように「IT導入補助金事務局」「IT導入支援事業者」「中小企業・小規模事業者等」の3者で遂行されます。
<IT導入補助金事務局>
一般社団法人サービスデザイン推進協議会が運営するサービス等生産性向上IT導入支援事業事務局を指し、申請の受付、検査、補助金の交付等を行います。
<IT導入支援事業者>
中小企業・小規模事業者等が補助事業を円滑に実施するためのサポート等を行う、本事業における事業パートナーを指します。
<中小企業・小規模事業者等(申請者/補助事業者)>
生産性向上のため業務プロセスの改善と効率化に資するITツールを導入し、補助金の交付を受ける者を指します。
ご相談お待ちしています
これまでよりも使いやすい「特別枠(C類型)」(ハードウェアが対象となり、補助率が2/3で上限450万円)が加わったことで、今年はIT補助金を活用したいという企業からのお問い合わせを多数いただいております。
ご利用いただける補助スキームやITツール、申請方法などご相談いただければ何なりとお答えしてまいりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
新型コロナの影響で打合せ等を自粛されている方に対しては、Web会議でのご相談にも対応しております。お問い合わせの時に「Web会議希望」とお書き添えいただければ時間調整いたします。
また、社内稟議等で、当社の「IT導入支援事業者採択通知書」が必要な場合もご提示しますので、その旨お知らせください。
どうぞよろしくお願いいたします。